マウスピース矯正専門の名古屋・栄にある矯正歯科ならアラインクチュールデンタルオフィス名古屋栄院

SHARE

  • Facebook
  • Twitter
  • Line

マウスピース矯正中の虫歯予防、歯周病予防について

SHARE

  • Facebook
  • Twitter
  • Line
歯科検診中

当院はマウスピース矯正治療専門のため、一般歯科が行う虫歯治療やクリーニングなどは一切行っておりません。
それだけマウスピース矯正治療に特化したクリニックとなっております。

ですが、矯正中でも大切なのは虫歯予防、歯周病予防をすることです。
歯並びかみ合わせはもちろんのこと、口腔内も綺麗になりたいですよね。

今回は実際に虫歯予防、歯周病予防のために行った検査をコラムにしました。

虫歯ができる原因

虫歯の原因はプラークの中に存在している細菌です。
プラークとは、歯の表面に口腔内にいる菌が付着し増殖したもの、細菌の塊のことです。
この中に、虫歯菌や歯周病菌などの様々な菌が生息してます。

この細菌は糖(砂糖)をエネルギー源として酸を生成し、歯を溶かします。 (脱灰といいます。)
唾液の持つ再石灰化機能によって修復されますが、再石灰化が進まなければ、脱灰が進んで虫歯になります。

また食事をすると脱灰が起こりやすくなります。
唾液によって元の状態に戻りますが、唾液の働きが不十分だったり、唾液の分泌量が不足していたりすると、虫歯になりやすい口内環境になります。

虫歯の原因として、歯磨きが十分でないことや糖分の摂取することなどがよく知られていますが、その他にも、虫歯を引き起こす原因菌の数(細菌数)、脱灰を防ぐ力(唾液緩衝能)、再石灰化を促進や口の中を清潔にする働き(唾液量)などが、虫歯の原因になり得ます。

虫歯は一つの原因だけでなく、さまざまな原因が重なることによって発生するのです。

唾液検査

唾液検査で虫歯になりやすい口内環境かどうかがわかります。

唾液には、口の中を洗浄する働きや殺菌作用などがあり、唾液が十分に分泌されることで口の中を清潔に保てます。
また唾液には再石灰化を促進する働きがあるので、歯を強くして虫歯から歯を守ってくれます。
しかし唾液の分泌が減少すると、口の中が不衛生になって細菌が増殖しやすくなります。
さらに再石灰化が進まなくなるので、脱灰が進みやすく虫歯が発生しやすくなります。

唾液の分泌量が十分でないことが、虫歯リスクを高める原因になっている場合もあるのです。

唾液検査はお口の中の健康状態がわかり、「あなただけのむし歯になりやすさ」のリスクチェックが可能です。

実際に唾液検査を行いました。

提携先の歯科医院さんで人生初の唾液検査を行いました。

唾液検査にも種類があり、SMTで検査費用は保険適用外の2000円で行えます。

唾液検査前2時間以内は、飲食と歯磨きは行っていけません。
液体が入ったコップを渡され、まんべんなくうがいをしたあとコップに液体をもどします。
5分程で結果がでるので、当日検査結果の資料をもらえました。

項目は全部で7種類ありました。

歯の健康
虫歯菌
トータル数がわかります。ミュータンス菌は虫歯のきっかけを作る菌、ラクトバチラス菌は虫歯を進行させる菌です。多いほど虫歯のリスクが高くなります。

唾液の酸性度
唾液の酸性度が高いと口の中が酸性環境になっているため歯のエナメル質が脱灰(虫歯)しやすくなります。

唾液の緩衝能
唾液には虫歯菌や食物の酸を中和する機能が備わっています。緩衝能が低いと唾液を酸性から中性に戻す働きが弱くなるのでエナメル質の脱灰(虫歯)になりやすくなります。

歯ぐきの健康
潜血
歯肉の炎症、傷、口腔粘膜のできものなどがあると唾液中の潜血が多くなります。

白血球
歯と歯茎の溝(歯肉溝)に細菌や異物が増加すると免疫細胞である白血球が唾液中に増加します。
白血球が多いと歯周病のリスクを考える必要があります。

タンパク質
歯周病の原因菌が多く、歯肉に炎症があると唾液中のタンパク質が多くなることが知られます。

口腔清潔度
アンモニア
唾液中の総細菌数が多くなると唾液中のアンモニアの数が増えることがわかっています。アンモニアが多いと口臭の原因になります。

結果は

検査結果によってご自身の予防対策の提案をしてくれます。

私は酸性度が高めで緩衝能が低い為、酸に対する抵抗力が弱く虫歯になりやすいことがわかりました。

キシリトールガムには虫歯予防効果があり、酸性に傾いた口腔内をすばやく中性に近づけ、虫歯ができにくい環境になります。
私はマウスピース矯正をしている為、キシリトールのタブレットを定期的に摂取することにしました。

甘味料がキシリトール60%以上でないと効果がないと言われてますので、市販のキシリトールは50~60%、歯科専用のキシリトールは100%となり歯科専用をお勧めされました。

紙で結果を説明してくれるので、後日見返す事が可能です。

位相差顕微鏡検査

位相差顕微鏡は、お口の中に入るさまざまな菌を生きたまま観察することができる機器です。
お口の中には常時、300~400種類の細菌が生息していると言われています。
中でも悪玉菌の生息割合や運動量などを調べることで、虫歯や歯周病へのなりやすさを知ることができます。

実際に行ってみました。

当日検査ができ、説明もしてもらえます。
顕微鏡の映像をモニターで見ながら、どの悪玉菌がいるのか説明してくれました。

写真はお見苦しいため載せることができないのですが、想像してるより悪玉菌がいて衝撃を受けました。

それに対しての対策も立ててくれるので、今後の口腔内ケアの参考になります。

歯科医院でのプロケアと自分で行うセルフケアを両方することによって、歯とお口の中の健康を守っていきましょう。

その他

染め出し

しっかり歯ブラシを当てて磨いたつもりでも、磨き残しが残っていることがあります。
染め出すメリットとして、自宅での歯磨きでの磨き残しのリスクを減らすことができます。
正しいブラッシング方法でプラークを除去し、歯周病や虫歯のリスクを軽減します。

染めだしは昔学校などで行ったことある方、多いと思います。
昔行った時は赤くなるだけだったのですが、現在は赤色と青色の2色あります。

赤色系の染め出し液は新しいプラークに対して有効であり、青色系の染め出し液は古いプラークを染めることができます。
つまり、青色はいつも磨けていない可能性がある苦手な部位を特定することができます。

歯並び、普段の歯磨きの状態や磨き残しを確認して、それを元に衛生士さんが歯磨き指導をしてくれました。
歯の並び方は人それぞれなのでそれに合わせたオーダーメイドの磨き方をする必要があります。
赤く染まっている箇所を確認しながら行えるので、わかりやすかったです。

正しい歯磨きができるようになることで虫歯予防や歯茎も健康になり、今後進めていく矯正治療がスムーズに行えるようになります。

最後に

歯とマウスピース

マウスピース矯正治療をするにあたり、マウスピースをきちんと装着することも大切ですが口腔内を綺麗に保つのもすごく重要です。
その為には、一般歯科で2か月に1回は定期的なメンテナンスをお勧めしております。

現在の自分のお口の中の状態を把握するために、一度検査をしてみてはいかがでしょうか。





名古屋から通いやすい栄駅・久屋大通駅から徒歩5分の場所にあるアラインクチュールデンタルオフィス 名古屋栄院では、見た目にはわかりづらい矯正治療のマウスピース矯正(インビザライン)を専門とした矯正歯科クリニックです。

当院では「歯列矯正」をはじめ、歯の美しさに関わる「ホワイトニング」、フェイスラインを整えるための「ボトックス」「ヒアルロン酸」「脂肪溶解注射」など様々な治療を提供しております。キレイになりたい方、ご自身のコンプレックスを解消したい方これから結婚式を控えている方は、まずは当院にご相談ください。

患者様のご要望に合わせた治療方法をご提案致します。

この記事をシェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • Line
credit

執筆者

受付

加藤

ご相談は矯正治療のスペシャリストに
まずは当院の特徴を知ってください。

初診診察についてはこちら

初診診察のご案内