歯ぎしり・食いしばりの原因と対策
歯ぎしり・食いしばりとは
「朝起きた時に顎が疲れている」や「口を大きく開ける事が出来ない!」等のお悩みはありませんか?
もしかしたらそれは寝てる間に無意識のうちに歯ぎしりをしてしまったり、お仕事中に常にグッとかみしめていることが原因かもしれません。
この癖は無意識に行われているため、本人は気づかないことが多いです。
寝ている間に「ギリギリ」と音をたてて歯を強くこすり合わせているため、
ご家族に指摘される方もいらっしゃいます。
【歯ぎしり】や【食いしばり】は、寝ている間に無意識に上と下の歯をギリギリと強くこすり合わせるような動きや、ぎゅっと強くかみしめる悪習癖のことを指します。
歯や顎、周囲の筋肉に大きな負担がかかります。
正しく理解して対策を知ることが大切です。
今回は【歯ぎしり】や【食いしばり】についてお話していきます。
歯ぎしり・食いしばりの種類
グライディング(歯ぎしり):主に睡眠中に発生し、歯をこすり合わせる動き
クレンチング(食いしばり):日中や睡眠中に歯を強く噛み締める行為
タッピング:歯を何度もカチカチと噛む動き
歯ぎしり・食いしばりの原因
ストレスや緊張:日常生活の精神的・肉体的なストレスやプレッシャーを感じることによって引き起こされることがあります。
噛み合わせの問題:不正な噛み合わせや歯の位置が不均等だと、噛む力が偏りやすくなります。噛み合う面が正しい位置に無いことで、上下の歯を正しい位置で噛もうとして咬筋を過剰に使うことで筋肉に負担がかかり、歯ぎしりを引き起こしやすくなります。
生活習慣:因果関係は明らかになっていませんが、カフェインやアルコールの摂取、喫煙の習慣がある方も歯ぎしりや食いしばりをすると言われています。
遺伝的要因:遺伝によっても歯ぎしりや食いしばりの症状が引き起こされる可能性はあります。必ずしもというわけではありません。ただ、家族の中に歯ぎしりや食いしばりをする人がいると、生活習慣や環境が似てくるため遺伝的な要因として考えられるとされています。
影響とリスク
歯の摩耗・欠け:歯が欠けたりすり減ってしまうことでエナメル質が傷つきしみたり痛みが出る
顎関節症:起きた時に顎が痛い・口が大きく開けられないなどの症状がでる
筋肉の痛み:頬のあたりの筋肉が痛む
詰め物・被せ物の破損:詰め物や被せ物が取れやすい、または割れてしまうことがある
対策方法
①エラのボトックス治療:エラの筋肉にボトックスを注射することで一時的に筋肉の疲労や緊張を抑え歯ぎしりや食いしばりに有効です。
アラインクチュールデンタルオフィスでは、多くの患者様がエラボトックスを受けられています。歯ぎしり・食いしばりを日常的に行っていると矯正治療の妨げになる事もあるからです。その為、エラの筋肉が発達しており、歯の移動がうまく進んでいない方にはお勧めする事もあります。
ボトックスの効果について
②ストレスをためない:リラクゼーションや適度な運動、深呼吸などで心身にストレスを溜めないように心がけることが重要です。
③生活習慣を見直す:カフェインやアルコールの摂取を控え、睡眠時間を確保するなど、日常生活を見直すことも効果的です。
まとめ
【朝起きたときに顎が痛い!】【口を大きく開けると音が鳴る】【歯がすり減って短くなったり、欠けたりしている】【頭痛や肩こりが慢性的に続いている】
こんな症状がある方は【歯ぎしり】【食いしばり】としている可能性が高いです。
歯並びがガタガタのまま歯ぎしり・食いしばりをしていると強く当たっている歯の寿命が短くなる原因になります。
まずはアラインクチュールデンタルオフィスにてインビザライン矯正治療で歯並びを整え、
適切な治療や対策を行うことで、歯や顎を健康に保つことができます。
歯ぎしりについて患者様から、歯列矯正をすると歯ぎしりや食いしばりは治るのか?
という質問をよく聞きます。
しかし、そうではなく歯ぎしりは矯正治療を行ったからと言って治ることはないですが、
全体で噛めるようになる事で現在、均等に噛めていない方は一本だけ歯を失うなどのリスクは減らせます。
アラインクチュールデンタルオフィスでは、矯正治療にて、正しい歯並び・噛み合わせに整える事で【歯ぎしり】【食いしばり】による歯を失うリスクを最小限にする事を目指す治療としております。
矯正治療を行っている方も【歯ぎしり】【食いしばり】を悩んでいる方も多くいらっしゃいますので是非ご相談ください。
皆様のご来院を心よりお待ちしております。
名古屋から通いやすい栄駅・久屋大通駅から徒歩5分の場所にあるアラインクチュールデンタルオフィス 名古屋栄院では、見た目にはわかりづらい矯正治療のマウスピース矯正(インビザライン)を専門とした矯正歯科クリニックです。
当院では「歯列矯正」をはじめ、歯の美しさに関わる「ホワイトニング」、フェイスラインを整えるための「ボトックス」「ヒアルロン酸」「脂肪溶解注射」など様々な治療を提供しております。キレイになりたい方、ご自身のコンプレックスを解消したい方これから結婚式を控えている方は、まずは当院にご相談ください。
患者様のご要望に合わせた治療方法をご提案致します。
〒461-0005
愛知県名古屋市東区東桜1丁目9−19 成田栄ビル 3F
TEL:052-228-6996
予約:WEB予約
執筆者
歯科衛生士
大矢 奈央 Nao Oya
経歴
2014年 ナゴノ福祉歯科医療専門学校 卒業
2014年~2019年 名古屋市一般歯科 勤務
2015年 歯科審美学会認定 ホワイトニングコーディネーター
2017年~ ナゴノ福祉歯科医療専門学校 非常勤講師
2019年~ アラインクチュールデンタルオフィス 名古屋栄院 勤務
監修者
医療法⼈きらめき 理事⻑
アラインクチュールデンタルオフィス名古屋栄院 院⻑
インビザライン社ファルカルティ* ※公式認定講師
インビザラインダイアンモンドプロバイダ ※8年連続
インビザラインファースト部門世界シェア第1位 ※2019年
所属学会:日本矯正歯科学会/日本成人矯正歯科学会/日本小児歯科学会
⽵内 敬輔 Keisuke Takeuchi
愛知学院大学歯学部卒業後、北海道の矯正歯科にて研修を積み、2004年に愛知県にて子供向けの矯正歯科/小児歯科を開業。2014年にインビザライン・システムのライセンスを取得し、2015年に名古屋市では初となるマウスピース専門の矯正歯科であるアラインクチュールデンタルオフィスをオープン。また、2019年には銀座院もオープンした。20年の歯列矯正治療の経験を持ち、インビザライン・システム2,300症例を含む5,300症例(2024年6月現在)を手がけており、2019年には子供向けのインビザライン・ファースト部門で16万人を超えるドクターの中で世界シェア第1位を獲得している。その経験の豊富さから日本だけでなく海外の歯科医師たちに対し歯列矯正治療及びインビザライン・システムの教育や講演を多数行なっており、2021年よりインビザライン社のファカルティを務めている。 *インビザライン社カファルティとは インビザライン矯正に携わる歯科医師に対し、歯列矯正治療およびインビザライン・システムについての教育・指導を⾏うポジション (2024年3⽉現在国内25名)
同じ監修者の記事はこちら 詳しいドクターの紹介はこちら