矯正歯科でレントゲン写真を撮る目的とは?
レントゲン写真を撮る目的とは?
アラインクチュールデンタルオフィスでは、初診診察の際に【パノラマ】【正面セファロ】【側方セファロ】【CT】
4種類のレントゲン写真の撮影をしております。
当デンタルオフィスでは、毎回撮影したレントゲン写真について患者様に細かく説明させていただいております。
レントゲン写真には、どんな種類がありどんな目的で撮影しているのかご存知でしょうか。
今回はレントゲン写真についてご説明させていただきます。
レントゲンの種類
パノラマ
全ての歯を一度に撮影する事が出来るレントゲン写真になります。
1枚の写真で歯の状態・上下の顎の骨・顎の関節を大まかに確認する事が可能です。
アラインクチュールデンタルオフィスでは、矯正治療を開始するにあたって、
【親知らずの有無・萌出の仕方】【処置歯(失活歯がないか)】【歯周病】【歯根吸収】【腫瘍や嚢胞などの病変】【永久歯への生え変わり】など確認を行う為撮影しております。
正面セファロ
正面のセファロ写真で確認する事項としては、
【エラの状態】【正中の確認】【鼻中隔湾曲症】をメインに確認しています。
側方セファロ
矯正治療においてこの側方セファロ写真の撮影をする事が大原則となっております。
アラインクチュールデンタルオフィスでは、セファロ分析を最重要視しており、
骨格の標準値との比較や骨格の現在のバランスなど全て分析を行います。
頭蓋骨と歯の良好な位置関係や角度は人種ごとに統計がとられており、平均値も指標があります。
顎の大きなズレや歯の位置や角度(傾斜)などの現状の診断を行います。
この診断を【セファロ分析】と言います。
患者様にはこの【セファロ分析結果】を、矯正治療開始前にご説明した上で
骨格とのバランスを考慮し、歯並びの整え方を決定しておりますのでご説明します。
最近では、SNSなどで【口元が下がり過ぎてほうれい線が目立つようになった】
【歯を抜かなければよかった】などの記事をよく目にします。
アラインクチュールデンタルオフィスに初診診察にいらっしゃる患者様の中にも、矯正治療中にセカンドオピニオンとし、
ご来院される方も多くいらっしゃいます。
このトラブルの原因として、セファロ分析を行わず歯並びのデコボコのみで抜歯の有無を決定する歯科医院が増えているのが原因の1つであります。
世界的にみてもこの検査を行わずに矯正治療を進めていくのはありえないと言っても過言ではありません。
アラインクチュールデンタルオフィスでは、このトラブルが起こらないように、先に骨格のバランスの説明を行ったうえで、お顔の側方写真とともに説明しております
この【セファロ分析】をアラインクチュールデンタルオフィスでは、最重要視することにより
【患者様の一人一人の顔に対する歯の位置や角度を良い位置や角度にすることにより、
本来の機能を最大限に引き出す】矯正治療を行っております。
CT
CTとは、パノラマ写真よりもさらに正確に把握するために、
さまざまな角度からお口の中を撮影し、立体的に再現します。
アラインクチュールデンタルオフィスでは、インビザラインを作製するにあたり、
CTを取り込み、矯正治療により歯槽骨から歯根が飛び出さないかなど確認し、
歯根を歯槽骨の適切な場所に戻しながら歯並び・嚙み合わせを整えます。
将来的に、歯を失わないように歯の健康寿命を延ばすことも目的で
CTを取り込み矯正治療を行っております。
まとめ
矯正治療開始する際に、診査・診断がとても重要です。
この診断を怠ると矯正の仕上がりに大きな違いが出ると
言っても過言ではありません。
CTを導入しているアラインクチュールデンタルオフィスで
インビザライン矯正治療を始めてみませんか?
名古屋から通いやすい栄駅・久屋大通駅から徒歩5分の場所にあるアラインクチュールデンタルオフィス 名古屋栄院では、見た目にはわかりづらい矯正治療のマウスピース矯正(インビザライン)を専門とした矯正歯科クリニックです。
当院では「歯列矯正」をはじめ、歯の美しさに関わる「ホワイトニング」、フェイスラインを整えるための「ボトックス」「ヒアルロン酸」「脂肪溶解注射」など様々な治療を提供しております。キレイになりたい方、ご自身のコンプレックスを解消したい方これから結婚式を控えている方は、まずは当院にご相談ください。
患者様のご要望に合わせた治療方法をご提案致します。
〒461-0005
愛知県名古屋市東区東桜1丁目9−19 成田栄ビル 3F
TEL:052-228-6996
予約:WEB予約
執筆者
経歴
2014年 ナゴノ福祉歯科医療専門学校卒業
2014年~2019年 名古屋市一般歯科 勤務
2015年 歯科審美学会認定 ホワイトニングコーディネーター
2017年~ ナゴノ福祉歯科医療専門学校 非常勤講師
2019年~ アラインクチュールデンタルオフィス 名古屋栄院 勤務
大矢
監修者
インビザラインカファルティ*医療法⼈きらめき理事⻑
アラインクチュールデンタルオフィス名古屋栄院 院⻑
⽵内 敬輔 Keisuke Takeuchi
20年の矯正治療経験を持ち、インビザライン1,900症例を含む4,900症例(2022年5月現在)を手がけている。その経験の豊富さからインビザライン関連の講演を多数行なっており、日本だけでなく海外のドクターたちに対しインビザライン治療の教育をおこなっている。 *インビザラインカファルティとは インビザラインを⾏う先⽣⽅の指導を⾏うポジション (2022年3⽉現在国内22名)
同じ監修者の記事はこちら 詳しいドクターの紹介はこちら