マウスピース矯正専門の名古屋・栄にある矯正歯科ならアラインクチュールデンタルオフィス名古屋栄院

SHARE

  • Facebook
  • Twitter
  • Line

歯列矯正における固定源について

SHARE

  • Facebook
  • Twitter
  • Line

矯正治療の目的で歯や顎の移動を行う場合、その移動に対する抵抗となる場所(抵抗源)が必要となります。
この抵抗源を固定源と呼びます。

インビザライン矯正を代表とするマウスピース型装置にかかわらず、すべての矯正装置によって歯を移動させる場合、力が加わる場所として、抵抗する領域と移動が行われる領域とが生じる。そして、力に抵抗する固定源が十分に発揮されている場合は、被移動歯も十分に移動させることが可能であり、逆に固定源における抵抗が不十分である場合は相反的な移動が行われる。すなわち、最良の固定源を求めるためには固定の方法を最も効果的に選択する必要があります。

固定源の分類

顎内固定

抵抗源となる歯あるいは歯群が移動される歯あるいは歯群と同じ顎内にある場合を言います。
たとえば舌側弧線装置の補助弾線による力で歯の移動を行うような場合には顎内固定となります。
一般に、前歯を移動する際には、多根歯でなおかつ歯根面積の大きい同一顎内の大臼歯が用います。

顎間固定

歯や顎を移動させる際に抵抗源を対顎に求める場合を言います。
例えば上下顎間に用いる II 級エラスティックゴム、 III 級エラスティックゴム、垂直エラスティックゴム、交叉エラスティックゴムなどは顎間固定となります。

顎外固定

歯や顎を移動させる際に抵抗源を口腔外に求める場合を言います。
例えばヘッドギア、オトガイ帽装置、上顎前方牽引装置が代表的な顎外固定装置で、矯正力の固定源を頭部や頸部に求めています。

固定の性質による分類

単純固定

抵抗となる歯(固定源)が傾斜するような形で矯正力に抵抗する場合を言います。
たとえば、同一顎内の大臼歯を固定歯として前方歯を遠心に移動させる場合、大臼歯は多根歯で歯根面積も大きいので、強い矯正力を用いないかぎり前方歯だけが傾斜移動をしながら遠心に移動します。このような固定を単純固定と言います。

不動固定

抵抗となる歯(固定源)が歯体移動するような形で起こるような場合を言います。
両中切歯の離開を矯正する場合、傾斜を防ぐために長いスロットのあるブラケットをつけ、この両者をスロットに適合するワイヤーで連結して、ループあるいはゴムリングで牽引すると、両中切歯は歯体移動をしながら相接するまで移動します。歯の歯体移動では傾斜移動と比べて矯正力は大きくなります。これは抵抗となる歯(固定歯)が単純固定より不動固定で他の歯を移動させる場合の方が抵抗力が大きいことを意味します。したがって、大きな矯正力が必要なときや固定歯の移動を少なくしたい場合には不動固定が望ましいです。

※インビザライン矯正を代表とするマウスピース装置では、この不動固定は非常に困難と言えます。

相反固定

2本の歯あるいは歯群が被移動歯とも抵抗歯となる場合を言います。
たとえば、上顎両中切歯の正中離開をゴムリングの収縮力を利用して閉鎖する場合、それぞれの中切歯は互いに抵抗源となりながら正中に向かって相接するまで移動します。すなわち両中切歯が被移動歯とも固定源ともなります。両中切歯の移動が傾斜移動であっても歯体移動(不動固定)であっても、同時に移動が起こる場合には相反固定となります。

加強固定

固定が十分でない場合(この判断は歯根面積による計測法などを利用する)に固定源をさらに補強して固定を保護する方法。
この目的のために固定を増強したり、付加装置を加えて口蓋や歯槽部に抵抗を求めたり、筋の機能力を応用したりします。
舌側弧線装置、ナンスのホールディングアーチ、リップバンパー、ヘッドギアなどが加強固定の装置として用いられます。

準備固定

ツイード(Tweed,1962)によって提唱された固定の強化の方法である。
この考え方は、固定を強化する手段として一般的に用いることが出来る有用なもので、ツイードによる方法では上顎前突のアングル II 級1類の治療を行う際に II 級ゴムを使用する前の前準備として下顎のワイヤーの屈曲と III 級ゴムを用いて、下顎の側方歯を遠心に傾斜させておくというもの。こうすれば、その後に II 級ゴムを使用する際に歯列の固定が喪失するのを防ぐことができるということになります。

歯科矯正用アンカースクリュー

歯科矯正用アンカースクリューとは、チタン製の小さな医療用ねじのことで、これを固定源にして、歯を移動していきます。
このアンカースクリューの普及により、従来の装置では達成できなかった歯の移動様式及び距離などがさまざま報告されています。

上顎前突の治療方法の変化

特に上顎前突の治療方法においては、小臼歯抜去適応であった症例がインビザラインを代表とするマウスピース型装置と歯科矯正用アンカースクリューの併用によって上顎歯列の遠心移動を行い非抜歯にて治療することが可能になってきています。
※上顎智歯(親知らず)の抜歯は必須となります。

上顎歯列の遠心移動による治療の利点

上顎片顎抜去による治療方法と比較すると、大臼歯より近心歯列の保全ができるという利点や上顎前歯の過度な後方移動も回避できるという利点があります。

治療症例

名古屋・栄にて矯正歯科をお探しの方へ

アラインクチュールデンタルオフィスは、名古屋・栄にあるインビザライン(マウスピース矯正)を専門とした矯正歯科です。
「最高レベルの歯列矯正を最適な費用で。」をコンセプトとし皆様のご来院をお待ちしております。

この記事をシェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • Line
credit

監修者

医療法⼈きらめき 理事⻑
アラインクチュールデンタルオフィス名古屋栄院 院⻑
インビザライン社ファルカルティ* ※公式認定講師
インビザラインダイアンモンドプロバイダ ※6年連続
インビザラインファースト部門世界シェア第1位 ※2019年

⽵内 敬輔 Keisuke Takeuchi

愛知学院大学歯学部卒業後、北海道の矯正歯科にて研修を積み、2004年に愛知県にて子供向けの矯正歯科/小児歯科を開業。2014年にインビザライン・システムのライセンスを取得し、2015年に名古屋市では初となるマウスピース専門の矯正歯科であるアラインクチュールデンタルオフィスをオープン。また、2019年には銀座院もオープンした。20年の歯列矯正治療の経験を持ち、インビザライン・システム1,900症例を含む4,900症例(2022年5月現在)を手がけており、2019年には子供向けのインビザライン・ファースト部門で16万人を超えるドクターの中で世界シェア第1位を獲得している。その経験の豊富さから日本だけでなく海外の歯科医師たちに対し歯列矯正治療及びインビザライン・システムの教育や講演を多数行なっており、2021年よりインビザライン社のファカルティを務めている。 *インビザライン社カファルティとは インビザライン矯正に携わる歯科医師に対し、歯列矯正治療およびインビザライン・システムについての教育・指導を⾏うポジション (2022年3⽉現在国内22名)

同じ監修者の記事はこちら 詳しいドクターの紹介はこちら

ご相談は矯正治療のスペシャリストに
まずは当院の特徴を知ってください。

初診診察についてはこちら

初診診察のご案内