矯正治療における検査の重要性

検査の種類
矯正治療を始める上でとても重要な事の一つに『検査』があります。
クリニックよっておこなう検査の種類に多少違いはありますが、当デンタルオフィスでは、上顎下顎の歯型(印象採得)、お顔およびお口の中のお写真、エックス線写真(パノラマ・セファロ・CBCT)をおこなっております。
歯型は3Dスキャナー(iTero)を使用しますので、その場ですぐに3Dデータで見る事ができますし、アルジネート印象材(粘土のようなものピンク色のもの)での印象採得が苦手な方は負担も少ないでしょう。
また、当クリニックでは歯科用CBCTも撮影させて頂いております。CBCTでは骨量などを三次元で見ます。
様々な種類の検査結果を元に治療方針を決める
検査をおこなうだけでは意味がありません。検査結果を分析して患者様の現状を把握し治療計画を立てます(診断)。
従いまして、矯正特有のエックス線写真セファロ(正面・側面)は非常に重要ですし、三次元で見れるCBCTももはや不可欠でしょう。全ての検査からの情報を元に、歯の移動の方法、歯を抜く抜かない、矯正治療の手段(ワイヤー・マウスピース)等を考え、それらに患者様の希望を歯科矯正学的に可能な限り加味していきます。どれも決して省略できない重要な検査となります。
東京銀座にて矯正歯科をお探しの方へ
アラインクチュールデンタルオフィス東京は、東京・銀座にあるインビザライン(マウスピース矯正)に特化した矯正歯科です。「最高レベルの歯列矯正を最適な費用で。」をコンセプトとし皆様のご来院をお待ちしております。

執筆者
ALIGN COUTURE DENTAL OFFICE TOKYO
アラインクチュールデンタルオフィス東京 院長
米国アライン・テクノロジー社認定インビザラインドクター
與儀 賢 Satoshi Yogi
大学病院矯正歯科にて矯正歯科臨床および学生教育に従事、大学病院退職後は都内矯正歯科専門クリニックに勤務しながら並行して関東の複数のクリニックで矯正治療を担当した。日々の診療の傍ら積極的に講習会等へ参加し、現状に満足せず常に研鑽を重ねている。
同じ執筆者の記事はこちら